
フレシャススラット(slat)は、フレシャスデュオ(dewo)と並んでフレシャスの中でとても人気のあるウォーターサーバーです。
フレシャス・デュオとフレシャス・スラットは、両サーバーともおしゃれなデザインなので、どちらのサーバーにするか悩んでいるのではないでしょうか?
今回は、フレシャススラット(slat)の苦情・クレーム・デメリットを紹介して、特徴・料金・性能のからくりを徹底的に解説していきます!
当サイト独自でフレシャススラット利用者にアンケートを取ったフレシャススラットの契約理由や利用人数による月額料金の目安も紹介していきますのでぜひとも、参考にしていただければと思います。
Contents
- 1 フレシャススラット(slat)は、グッドデザイン賞受賞
- 2 水ボトルの交換は下置きタイプで女性でも簡単
- 3 フレシャススラット(slat)の見た目がおしゃれなからくり
- 4 フレシャススラット(slat)料金のからくりを解説!
- 5 フレシャススラット(slat)の電気代が安いからくり
- 6 フレシャススラット(slat)5種類の温度の水とお湯を出すからくり
- 7 フレシャススラット(slat)が赤ちゃんにも安心なからくり
- 8 フレシャススラット(slat)がメンテナンスな楽なからくり
- 9 天然水の一番人気は、フレシャス富士(採水地 富士吉田)
- 10 フレシャススラット(slat)の口コミのまとめ
- 11 フレシャス・スラットの4つの悪い口コミの真相を徹底解説
- 12 フレシャススラット(slat)の4つの苦情・クレームの口コミ
- 13 フレシャススラット(slat)のデメリット【30代夫婦】
- 14 フレシャススラット(slat)のデメリット【30代主婦】
- 15 フレシャススラット(slat)のデメリット【40代男性4人家族】
- 16 フレシャススラット(slat)のまとめ
フレシャススラット(slat)は、グッドデザイン賞受賞
フレシャス・スラットの特徴について説明していきます。
心地よい、落ち着いたデザイン!
フレシャスは、スラット・デュオともに
サーバーデザインがとにかく!おしゃれなのが特徴です。
デュオが2015年度にグッドデザイン賞を受賞
スラットは、2016年度にグッドデザイン賞を受賞しています。
つまり、フレシャスは2年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。
フレシャスがサーバーのデザインに力を入れて他社と
差別化しているのがわかるのではないでしょうか。
水ボトルの交換は下置きタイプで女性でも簡単
水ボトルは下置きタイプ
フレシャス・スラットの水ボトルは「下置きタイプ」です。
大きな特徴の一つであり、女性でも簡単に水交換ができる。
という点でスラットが選ばられる大きな理由でもあります。
下置きタイプの懸案事項になる動作音も静か
下置きボトルの場合、水を吸い上げる機械音が気になるという懸念事項がありますが、スラットは、開発段階からポンプ自体やサーバー内部の構造を工夫しており、他サーバーの下置型と比べて、約3割も音が静かになっているのもポイントです。
スラットで水を注ぐときは、ボタンを押している間だけ、スーッと滑らかに水が出てきます。
水ボトルは、使用後に簡単につぶせる水ボトル
スラットの水ボトルは、9.3ℓのつぶせるボトルです。
フレシャススラット(slat)の見た目がおしゃれなからくり
スラットの本体サイズは、下記画像を参考にしてください。
カラーは2色でマットホワイトとマットブラックです。
フレシャススラット(slat)料金のからくりを解説!
フレシャススラットの料金プランは、レンタルプランと購入プランを選ぶことができます。
長く使用するのであれば購入プランがお得になります。
それでは、公式HPの情報をさらに深堀して具体的なレンタルプランと購入プランの特徴について解説していきますね。
フレシャススラット(slat)レンタルプラン
★レンタルプランは2年契約
2年以内に解約する場合は、
1年未満 16,200円の違約金
1年以後、2年未満であれば9,720円の違約金が発生
★サーバーレンタル料金
初月は無料、2ヶ月目以降
水ボトルを0~2箱注文した場合は、月額900円
3箱以上注文した場合は、無料となります。
★水代(富士)について
1本(9.3ℓ)で1,506円(500mlあたり約81円)
1箱は、2本単位となりますので、つまり1箱注文すると
1,506円×2本=3,012円(18.6ℓ)ということです。
2箱注文すると、3,012円×2箱=6,024円(37.2ℓ)
3箱注文すると、3,012円×3箱=9,036円(55.8ℓ)
3箱以上注文するとレンタル料は無料となります。
フレシャススラット(slat)購入プラン
★購入プランは、分割支払(36回分割)か一括購入を選択できます。
3年以内(36回分割以内)に解約する場合は、購入金額と支払金額の差額を支払うことになりますが、購入プランのメリットは、水代が20%オフになることです!
★購入金額は、定価は50,000円ですが、期限を区切りながらキャンペーンを行っておりキャンペーン中
(2019年7月現在)
一括購入で41,500円(8,500円オフ)
分割購入で45,000円(5,000円オフ)
36回分割 月額1,250円となります。
★購入プランの場合は、水代が20%オフになるので、
富士の場合
1本は、1,250円(500mlあたり約67円)
1箱は、2,500円(レンタルプラン3,012円)となります。
フレシャススラット(slat)購入プランとレンタルプラン比較!
【月に1箱(18.6ℓ)注文の場合】
★購入プラン
分割料金1,250円+水代2,500円=3,750円
★レンタルプラン
レンタル料金900円+水代3,012円=3,912円
購入プランが162円お得ですね!
【月に2箱(37.2ℓ)注文の場合】
★購入プラン
分割料金1,250円+水代5,000円=6,250円
★レンタルプラン
レンタル料金900円+水代6,024円=6,924円
購入プランが674円お得です!
【月に3箱(55.8ℓ)注文の場合】
★購入プラン
分割料金1,250円+水代7,500円=8,750円
★レンタルプラン
レンタル料金無料 水代9,036円=9,036円
購入プランが286円お得です!
購入プランは3年縛り(36回分割)がありますが
長く使用するのであれば、やはり購入プランがお得ですね!
更に、分割料金を全額支払ったあと(つまり3年以降)は月額1,250円の分割料金がなくなり、水代は20%オフのままですので、ググッと料金が下がりますよ!
フレシャススラット(slat)の電気代が安いからくり
スラットのレンタル時のレンタル料金、購入時の分割料金や各プランの水代は、わかりましたでしょうか?
ここでもう一つランニングコストで忘れちゃいけないのはウォーターサーバーの電気代ですね。
フレシャススラットは、省エネモードを使用すれば月額の電気代は、380円~となりますので、他サーバーと比較してもリーズナブルです!
参考記事
電気代が安いウォーターサーバー3機種と利用者の電気代の口コミ紹介
それでは、なぜ電気料金を300円台に抑えることができているのかスラットの機能のからくりを紹介していきましょう!
省エネタイプのデュアルタイプ構造
冷水・温水の熱干渉を低減するデュアルタンクを採用し効率よくタンクを分離させている構造で大幅な電気代カットを実現
SLEEP機能
光センサーで部屋の明るさを検知して、不用な電力消費を抑える。
省電力状態からの復帰時は、約10~15分程度で温水温度に戻ります。
この2つの秀逸な機能のからくりによって電気代が抑制できています。
フレシャススラット(slat)5種類の温度の水とお湯を出すからくり
フレシャススラット(slat)は、ボタン一つで常温水がでる!
健康やダイエット目的で常温水を好んで飲む場合、また、フレシャス天然水を常温で飲むことで水本来の味がより分かりやすくなります。NORMALボタンを押すことでいつでも新鮮な常温水を飲むことができますよ。
フレシャススラット(slat)90℃まで温度をあげられるリヒート機能!
通常80~85℃の温水をリヒートボタンを押すことで約90℃まで約3~4分で再加熱することができます。
参考記事
お湯を再加熱できる!リヒート機能搭載のウォーターサーバーを紹介!
フレシャススラット(slat)エコ機能で70℃設定に!
本来の目的は、70℃まで温水を下げることでの節電機能ですが、実は、赤ちゃんのミルク作りに推奨されているのが70℃の温水です。こちらも本体上部のエコボタンを押すことで70℃の温水が出るので便利な機能ですね。
冷水・常温水・温水(3種類)の5種類温度が選べる!
- COLDボタンを押すと 4~10℃の冷水
- NORMALボタンを押すと 常温水
- HOTボタンを押すと 80~85℃の温水
- エコボタンでエコモードにすると 70℃の温水
- リヒート機能を使用すると 90℃の温水
5種類の温度が出るのがスラットの機能の大きな特徴でこれは、デュオとの大きな違いですね!
参考記事
常温水のウォーターサーバーおすすめ3機種と利用者の口コミを紹介!
フレシャススラット(slat)が赤ちゃんにも安心なからくり
チャイルドロック機能は、今やほとんどのサーバーについていますので、差別化にはなりませんが、当たり前の機能として付いています。
サーバー上部に出水ボタンがあるので、そもそも小さな子供の目線には入りづらい設計になっていますし、
チャイルドロックボタンもついている安心設計!
チャイルドロック機能含めて基本機能は、下記スラットの公式動画でとても分かりやすく解説しています。
フレシャススラット(slat)がメンテナンスな楽なからくり
フレシャススラット(slat)には、公式ホームページには大きく掲載されていないですが、2つの秀逸な自動クリーン機能システムがあります。
フレシャススラット(slat)オートピュアキープシステム
電源プラグを入れてから5日間(120時間)ごとに自動で温水を循環させて
サーバー内の衛生を保つ機能
自動でサーバー上部のFRESHボタンが点灯して作動します。
約3分程度でFRESHボタンが消灯して終了となります。
フレシャススラット(slat)フレッシュモード
電源プラグを入れてから30日間(720時間)ごとに自動で温水をタンクと配管内に循環させてサーバー内の雑菌を殺菌する機能となります。
自動でサーバー上部のFRESHボタンが点灯して作動します。約100分程度でFRESHボタンが消灯して終了となります。
※注意点として2つのクリーン機能ともに電源プラグを入れてから時間計算していますので、電源プラグを抜いてしまうと経過時間はリセットされてしまいます。
FRESHボタンを5秒間長押しすることで任意のタイミングでフレッシュモードを稼働させることも可能です。
スラットは、前述のとおり、sleep機能で省エネできますので、電源プラグは、頻繁に抜き差しするものではないため、自動でクリーン機能が作動するのは、とても便利ですよ!
天然水の一番人気は、フレシャス富士(採水地 富士吉田)
フレシャスの天然水一番人気は、フレシャス富士で採水地は、富士吉田となります。
フレシャス富士の天然水の特徴は、
- 味は、ほのかに感じる甘い後味。
- もちろん、天然水(地下水)
- 硬度は、21mg/L(軟水)となりますので、
赤ちゃんのミルクにもバッチリ使用できます。 - バナジウムは86㎍/L
フレシャススラット(slat)の口コミのまとめ
フレシャススラット(slat)デザインと水ボトルの口コミ
- サーバーデザインがスタイリッシュで家のインテリアになる。
- 水のボトルは内部にあるので、水ボトルが見えなくておしゃれ。
- 水ボトルがつぶせて場所を取らないのが便利
- 水ボトルは足元ボトルなので、水ボトルの交換が楽にできるので助かる。
フレシャススラット(slat)料金に関する口コミ
- レンタルプランの場合他社と比較すると水ボトルの料金は少し高い印象
- 買取ブランを選択したので、毎月の水ボトルの料金は抑えられている。
- 料金は安くはないですが、サーバーがおしゃれで性能が高い点を考えるとコスパは高いと思う。
フレシャススラット(slat)電気代に関する口コミ
- フレシャススラットを使用してからも目立って電気代が上がったことはない。
- お湯を出すときにエコモードがあって省エネで助かっている。
フレシャススラット(slat)機能に関する口コミ
- リヒート機能は、カップ麺を作るときに重宝してます。
- 子供がいるので、チャイルドロック機能は必須でした。
- 赤ちゃんのミルクを作るときにすごく便利です。
お湯を沸かす手間もなく、すぐにミルクができので夜間は特に助かります。 - 冷水は体が冷えるので常温を飲むことが多いので常温の水が出るのは便利。
フレシャススラット(slat)のSNS上の口コミ
色々あって迷うよね🤔
我が家はフレシャスのスラットって機種をママパパプランで契約中!
調乳適温出せたり、水が下置き、チャイルドロック有り、ペットボトルゴミに捨てれる、機器タンク内の自動消毒機能付きってので選択しました👀
ご参考までにぃ— もずく@1m♂ (@po24_pi4) 2018年9月12日
お湯もすぐ出るし冷たい水すぐ注げるから便利だよ。
おれの家はフレシャスのスラットを契約してる〜。
妹のとこは交換が楽な7.2Lのデュオ使ってた— 紫狼 (@rouga919) 2018年8月3日
新しくしたウォーターサーバーっ
水が下に設置だから持ち上げなくていいし、上に物置けるし、常温水も出るし、ヒートモードでさらに熱くもなるし、ぬるめも出るし、エコモードもあるし、定期的に勝手に中掃除してくれてお手入れもラク
フレシャス のスラット pic.twitter.com/K1fvA7WH2p— めぐ (@meguchin12161) 2018年8月29日
😺『乗り心地最高にゃ!』
ウォーターサーバーを機種変更。水を下にセットするタイプにした。今まで上置きだったから関節が痛い時、4.2リットルが持ち上げ等れなくてお水交換できなかった💦
今度から大丈夫💗#乾癬性関節炎 #フレシャススラット pic.twitter.com/t4P72adRl7— shiromedaka (@shiromedaka99) 2018年7月21日
フレシャスならスラットかdewo、出来ればスラットがいいんですけどサーバーレンタル代が気になるんでよね、2人だとお米炊いたりするので使ったりしたとしても、サーバーレンタル代無料になるほど飲まない気がするのですよ…
— 🦋南国るりち🦋 (@759rurichi777) 2017年3月22日
悩んでたウォーターサーバー、結局フレシャスのまま機種変?しました。一番新しいスラットって機種。水の出も良いし、9Lパックの足もと交換だし、配送1箱が前の機種の28Lから18Lになって腰の負担が少なくて助かる。前の機種は水の出がちょろちょろでストレスがすごかったから本当スッキリ。
— りゅーあ (@ricercare) 2016年12月20日
フレシャス・スラットの4つの悪い口コミの真相を徹底解説
良いことばかりではなく、
フレシャススラット(slat)の代表的な4つの苦情・クレームの口コミも紹介しますので、契約してから無用なトラブルで時間を無駄にしないためにもしっかりと確認しておきましょう!
フレシャススラット(slat)の4つの苦情・クレームの口コミ
フレシャススラット(slat)解約金の苦情・クレーム
・短期間の使用で解約することになった場合、解約金が発生することは詳しく知らなった。
という口コミは多いです
契約後にトラブルとなることが多いのが解約金(違約金)です。
料金の説明でも書いていますが、サーバーレンタルの場合、契約から2年以上使用していれば解約金はかかりませんが
2年以内に解約する場合は、
1年未満 16,200円の違約金
1年以後、2年未満であれば9,720円の違約金が発生します。
また、サーバーレンタルの解約する際は、サーバーを返却することで解約完了となりますので、指定した日までに返却が遅れた場合は、別途料金が発生する可能性もありますので、注意しましょう。
フレシャススラット(slat)水代の苦情・クレーム
・契約して実際に使用してみたら想像していた以上に水の使用量が
多く、水ボトルの料金が高い!という口コミもあります。
フレシャスデュオの水代は500ml 81円です。
自動販売機で水のペットボトルは100円前後で売っていますので、
安いのですが、他のウォーターサーバー会社と比較するともっと
安い会社もあるため、水代を高いと感じる人もいます。
契約前に、水代やレンタル代、電気代のランニングコスト並びに
解約金の条件、そしてサーバーの性能やデザインに対しての
コスパを考えて契約をしましょう!
フレシャススラット(slat)サーバーからお湯が出ないという苦情・クレーム
ごく稀ですが、フレシャスのお湯が出ない!
といった口コミがあります。
サーバーが故障している可能性もありますが、多くの場合は、ロックボタンが解除されていなかったり
水ボトルのお水が少なくなっていることが原因ですので、ここは、あまり深く考えなくてよいでしょう。
また、スリープモードを解除した時は、お湯が出るまでに少し時間がかかることも注意点です。
フレシャススラット(slat)水がビニール臭い・カビ臭いという苦情・クレーム
・フレシャスの水を飲んでいるがビニール臭く感じる・・・。
・フレシャスの水はカビ臭い。
水がビニール臭い、カビ臭いという口コミは以前多かった口コミです。
近年の家庭用ウォーターサーバーの急激な普及に伴い、フレシャスに限らず、ウォーターサーバー各社が改善努力をしており、現状ではほとんど臭いに関する苦情・クレームの口コミは見受けられないですが、サーバーの設置場所や水ボトルの保管状態が起因していることもありますので、ここはあなた自身で注意が必要なところでもあります。
フレシャススラット(slat)のデメリット【30代夫婦】
当サイト独自で実際にフレシャス・スラットを愛用している方から契約した理由並びに実際に使用した口コミについてアンケートを取った内容を紹介しますので、ぜひ利用者のリアルな口コミを参考にしていただければと思います。
フレシャススラット(slat)の契約理由
自宅のリビングに置いてあるウォーターサーバーのサイズが大き過ぎて場所を取るので家族から邪魔扱いされていたので、もっとコンパクトなウォーターサーバーがないか、、、色々インターネットで検索して調べてみました。
そしたら、フレシャススラットのウォーターサーバーが惹かれました。どういった点に惹かれたかと言いますと、まずスマートでスタイリッシュなウォーターサーバーなので、これなら自宅のリビングに置いても場所を取らないので、家族からも邪魔扱いされることはないだろうと考えて契約をすることにしました。
色はホワイトを選択
色はホワイトとブラックがありましたが家族と相談してリビングはホワイトに統一をしていていたので、
ブラックよりもホワイトの方が良いということになりました。
水ボトルの交換が足元タイプなので腰への負担もない
それと前に使っていたのがウォーターボトルを持ち上げるタイプのものだったので持ち上げる際に腰に負担がかかっていましたが、フレシャススラットは水ボトルは下置きたい鵜ぷでウォーターサーバーの
本体の中にセットするタイプであり、持ち上げる必要がなく腰にも優しい仕様になっているのがメリットです。
妻が常温水を飲んでいて重宝している
また、冷水やお湯の注入に関しても優れています。注入はレバーではなくボタン式になっているので
楽に注ぐことができました。しかも、冷水やお湯だけでなく常温水も注ぐことができることもメリットです。
妻が日常生活で常温水を飲んでいるのでとても重宝しています。
電気代は導入前後でそこまで気になってない
さらにスリープモード機能があって光センサーで部屋の光を感知して、部屋が暗い時には省エネに切り替えてくれて電気代を節約してくれるので我が家ではこの機能も重宝してます。
フレシャススラット(slat)のデメリット
しかし、そうしたフレシャス・スラットにも欠点があります。それは、電動式のサーバーになっていることから停電時には使うことができませんでした。以前、地震で停電になったことがありましたが、電気が復旧するまで使うことができなかったのでその点はデメリットです。
本当に、いざというときはストックしている水ボトルの水を使用できると考えています。
フレシャススラット(slat)のデメリット【30代主婦】
フレシャススラット(slat)を選んだ理由
私は愛知県一宮市に住んでいる30代、主婦です。使っているサーバー機種はフレシャスのスラットで、利用人数は4人です。(夫と私と子供が2人です。)
フレシャスの契約理由、料金、メリットデメリットなど詳しく紹介します。何故フレシャススラットを選んだのかというと、子供が生まれたので出来るだけ安全なお水を飲ませてあげたかったのと、赤ちゃんのミルクを作るときに便利だと思ったからです。
フレシャススラット(slat)使用用途と月額料金は
月額料金は、我が家は平均月々9,000円くらい利用していました。
子供のミルクを作っていたのでそれなりに使っていました。
また、健康のためによく水を飲みますので、ウォーターサーバの水代はそこそこお金がかかりましたが、もともと、市販の水を買っていましたので、そこまで高いということは感じません。
電気代は本当に安くフレシャスを使っているからといって電気代が上がったとはまったく思いませんでした。
それくらい、電気代はかからないので、良かったです。
フレシャススラット(slat)実物をみてもやっぱりデザインが素敵☆彡
他にもフレシャスはデザインがとても良かったですね。
フレシャスのスラットといってもやはり小さいものではないので部屋の中でインパクトがありますが、スラットはスタイリッシュなデザインでシンプルなので、部屋にあってもまったく違和感を感じず他の家具となじんでいました。
やはり、部屋のインテリアデザインを損ないたくないので、スラットのサーバーデザインは決め手の中のひとつです。
フレシャススラット(slat)実際に利用しての感想
初めて利用したときは「なんて便利だろう」と思いました。
今までは市販の水のペットボトルを買ってきていたので、それが重たくてかなり大変でした。
我が家は料理にも美味しい水を使うので使う量が半端なく多く1ヶ月にかなりの本数を消費していました。それがフレシャスを使うことで、買いにいかなくてすんだので、ものすごく負担が減りました。
また、熱いお湯が沸騰させなくても出るというのはとても便利で、料理や子供のミルクなどに便利です。こんなに便利ならもっと早く利用すればよかったと思っています。
フレシャススラット(slat)デメリットは
デメリットは、市販の水を買うよりかは高めになってしまうことですね。料金的には市販の水を買った方が安かったように思います。ですが、メリットデメリットを考えてもあって良かったと思えるので契約してよかったです。
フレシャススラット(slat)のデメリット【40代男性4人家族】
フレシャススラット(slat)の契約理由
私は埼玉県川越市に住んでいる40代の男性です。
家族は4人家族で子供が2人います。
そんな家族が毎日利用しているものの1つにウォーターサーバーがあります。
以前は、スーパーなどでミネラルウォーターを購入していましたが、3年ほど前にフレシャススラットを契約しました。
契約した理由は、ミネラルウォーターを自宅に届けてくれて大変便利だからです。そして、サーバーがとってもオシャレだったからです。
ウォーターサーバーの印象は、場所を取るしオシャレなサーバーはあまりないと感じていました。
でも、フレシャスのスラットのウォーターサーバーは名前の通りすらっとしていてシンプルながらとってもオシャレでした。一目みてこのウォーターサーバーを気に入りました。
フレシャススラット(slat)天然水がおいしい
ウォーターサーバーのデザインだけを気にいっただけではありません。
実際にお試しとして飲んでみたFRECIOUS富士という天然水の味に感動しました。
とっても、飲みやすくて体のすみずみまでいきわたるような感じのお水で、これまで購入していたスーパーのミネラルウォーターとは比較になりませんでした。
他社の天然水は飲んだことがないですが、家族も気に入ったので、今もずっとフレシャスを利用しています。
フレシャススラット(slat)月額料金は
ちなみに、月額料金は7500円ほどかかっています。
フレシャススラット(slat)デメリットは、、、
フレシャスを利用していて欠点というのは特に感じていませんが、しいて言うなら解約の際に、料金がかかるということです。
私たち家族はとにかく気に入ってしまったので解約することは考えなかったですが、2年未満で解約すると解約金がかかってしまうことではないでしょうか。
解約金はデメリットに感じてしまいます。
ただ、デメリットは解約金くらいであとはメリットの方が大きいので私的にはかなりオススメです。
フレシャススラット(slat)のまとめ
今回は、フレシャス・スラットについて
- グッドデザイン賞受賞のデザイン性・機能性
- 特徴(水ボトルは下置きタイプ・サーバーのサイズ・白黒2色)
- 月額料金(レンタルと購入のそれぞれのメリット)
- 月々の電気代(エコモード・スリープモード)
- チャイルドロック機能
- お水は、なんと5種類の温度が出せる
- メンテナンス(2つの自動クリーン機能システム)
- SNS上の口コミやネット上の口コミのまとめ
- そして実際の利用者の当サイト独自のリアルな口コミ
について余すところなく紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回の記事を見ていただければフレシャススラットのことがすべてわかる。ということで紹介をさせていただきました。
可能であれば、実際に契約する前にショッピングセンター等で定期的に行っている試飲会で実際のサーバーをみてもらうことが一番良いです。
とはいえ、なかなか試飲会に参加することも難しいとは思います。
私は、実際に実物を見て操作もしていますが、実物も写真と同様にデザインは落ち着いたデザインでありながらもとてもオシャレで、大きさも程良いですよ!
今回スラットについて説明しましたが、フレシャスは本当に人気のあるウォーターサーバーで、2016年度~2018年度まで3年連続でウォーターサーバーオリコン顧客満足度1位を獲得しています。
フレシャスを検討していれば、フレシャス・デュオとフレシャス・スラットで迷うところですが、正直どちらを選んでも正解で、あとは好みの問題だと思いますよ。
今回の記事が少しでも参考になってくれれば嬉しいです。