
ウォーターサーバーの契約を検討していると、リビングやキッチンに設置することをまずは、考えると思うのですが、当コラムを見ていただけるということは、和室にサーバーを置くことも考えているのではないでしょうか。
和室の設置を後押しするわけではないのですが、ウォーターサーバーの設置場所の一つの選択肢として
「和室」というのもとても良いです!
といいますのも、
ウォーターサーバーは、基本シックでシンプルなデザインのサーバーが多く、どのような部屋のインテリアにも
合わせやいように工夫されているからです。
今回は、数あるサーバーの中でも、和室に置いても似合うウォーターサーバーを紹介しますのでぜひとも参考にしてみてください。
Contents
和室の置き場所が合うウォーターサーバー3つの特徴
和室に似合うウォーターサーバーのポイントは下記3点です。
和室といえば、「ほっとくつろげる空間」ではないでしょうか。
赤ちゃんや小さい子供がいる家庭では、重宝しますね。
そして最近では、おしゃれなデザインの和室も増えてきましたね。
私が住んでいる家にも和室があるのですが、畳はやっぱり落ち着きます。
背丈の低いサーバー
大きいと圧迫感を与えてしまいますので、コンパクトな
サーバーをおすすめします。
シックなカラー、シンプルなデザインのサーバー
各サーバーともにカラーバリエーションがありますが、
和室の落ち着いた雰囲気を崩したくないということで
あれば、シックなカラーがおすすめです。
ブラックや、ウッドカラー(ブラウン)カラーは
和の雰囲気に合いますね!
差し色として入れたい場合は、柔らかくて明るい色も良いですね。
サーバーの手触り質感
サーバーの質感でいうと、表面を触るとツルツルするサーバーより
少し表面がザラっとしているマットタイプが似合いますよ。
和室におすすめの卓上型ウォーターサーバー
フレシャスデュオミニ
私が和室に一番おすすめするサーバーは、卓上型サーバーのフレシャスデュオミニです。
カラーは、カッパーブラウン(赤銅色)が和室にもマッチしておしゃれです!!
何はともあれ、下の写真を見てみてください。
まさに、「和×ウォーターサーバー」ではないでしょうか。
・大きさは通常のウォーターサーバーの3分の1程度
・表面の質感は手触りの良いマットタイプ
・カッパーブラウンは赤胴色とも呼ばれており、古くから
仏像や装飾品に使われてきた日本人に馴染みのあるカラーです。
そして、
和室に雰囲気に馴染むだけでなく、和室の中で、
インテリアのアクセントになるウォーターサーバーです。
コンパクトなサイズ
シックなカラー
手触りの良いマットな質感
まさに、3拍子揃った和室の情緒にぴったりなウォーターサーバーです。
ウォーターパックも軽く、女性にも優しい設計になってますので
要チェックです。
参考記事
フレシャスデュオミニ(dewomini)のからくり!苦情・クレーム・デメリットは?
フレシャスの公式ページを見たい方はこちら!
やさしい天然水【フレシャス】
和室に置くおすすめの床置型ウォーターサーバー
amadanaウォーターサーバー
次におすすめするサーバーは、プレミアムウォーターのamadanaウォーターサーバーです。
カラーは、ブラウンです。
家電ブランドのamadanaとプレミアムオーターがコラボして誕生!
おいしいお水が飲めるのはもちろんのこと。
部屋のインテリアをしっかりと意識したデザインがが特徴です。
サーバーの台座はスッキリしていてとてもおしゃれです。
上部のウォーターサーバーの無機質なところに、自然の温かみのある木製の台座で一気におしゃれなサーバーに様変わりしています。
和室においても木製台座の木の温かみと台座部分がすっきりしてサーバーのどっしり感もないため、和室の情緒に合いますよ!
参考記事
プレミアムウォーターのamadana(アマダナ)はおしゃれ!機能面の口コミ・評判は?
直接公式HPを見たい方はこちらです。
富士山の100%天然水『プレミアムウォーター』
ウォーターサーバーの置き場所(和室)レビュー・口コミ
当サイトが独自でアンケートをとりました和室にウオーターサーバーを
置いている人のリアルな口コミを紹介しますので、ぜひとも参考に
してください
- 地域:大阪府大阪市
- 性別:男性
- 年代:30代
- サーバー機種:クリクラ
- 設置場所:自宅の和室
- 利用人数:1人
ウォーターサーバーを契約した理由
わたしの自宅は近隣にスーパーやコンビニなど、ミネラルウォーターを購入できるお店がなく、水道水を飲むのも怖かったので、ウォーターサーバーを契約しました。
実際に利用した感想
実際に利用した感想は、24時間冷たくて安全な水が飲めたり、やかんやポットで沸かさなくてもすぐにお湯が出たりするところが非常に便利だと感じました。
寝る時もスイッチは付けたままにしていますが、動作音はまったく気にならず、家族や友人が泊まりに来た際も
「ウォーターサーバーの音がうるさくて眠れない」などと言われたことは一度もありません。
月額料金は?
月額料金は、サーバーレンタル代・宅配料・入会金はすべて無料。
ボトル1本(12リットル)ごとに1250円の料金が発生しました。
さらに、サポート料金(417円/税別)を追加で支払えば、
故障時の無償対応や年1回のサーバーメンテナンスを専門スタッフがおこなってくれました。
なぜ、和室にウォーターサーバーを置いたのか
なぜ和室にウォーターサーバーを置いていたかというと、わたしは和室を寝室代わりにしていて、夜中にノドの渇きで起きることが多く、目覚めてすぐに冷蔵庫まで移動しなくても冷たい水を口にふくめることが便利だったからです。
冬場の起床時も重宝
さらに、冬場の起床時、布団から出る前に毛布を被りながらコーヒーを飲むというのが日課だったわたしは、いちいち台所まで出て行って湯を沸かしてまた戻るという億劫な手間が省けたことが物凄くありがたかったです。
自宅からスーパーやコンビニが遠いので助かる
また、わたしのように自宅からスーパーやコンビニが遠い方はペットボトルの水を購入して家まで運ぶだけでも一苦労です。
自家用車がないので、一気に何リットルもまとめ買いすることができないため、ウォーターサーバーを取り入れるまではほぼ毎日2リットルの水を家まで運んで帰っていました。
ですが、ウォーターサーバーが一家に一台あれば、重たい水を自宅まで運んでくれるので非常に助かりました。
サーバー自体は非常にコンパクトで、和室に置いても特に圧迫感は感じなかったという点も嬉しかったです。
まとめ
今回は、ウォーターサーバーを和室を置き場所にした場合のイメージや、和室に置いた場合にしっくりくるおすすめのウォーターサーバーの2機種を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
おすすめサーバーは、
卓上型のフレシャス デュオミニ
とてもおしゃれな、プレミアムウォーターの
amadanaウォーターサーバーの2機種を紹介いたしました。
最後に、実際に和室にウォーターサーバーを置いている人のリアルな口コミについても紹介しています。
和室をどのような雰囲気にしたいかにもよりますが、私の一番のおすすめは、置く場所もとらない、卓上型のフレシャスのデュオミニの方ですね!
さらにカラーカッパーブラウンがおしゃれではないでしょうか。
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。