
夫婦と長女6歳、長男3歳の4人家族でウォーターサーバーを
契約してる事例とメリットとデメリットについて紹介しします。
ウォーターサーバーのデメリットは、
デメリットは、毎月の水代並びに電気代等の
ウォーターサーバーの維持費がかかることです。
水代は、
だいたい月の平均の水の使用量は、36リットルですので
12リットルで1800円程するので、5400円位かかってますね。
電気代は、
毎月500円程度上がった印象ですが、そこまで気にならないです。
ウォーターサーバーを契約することで
毎月の維持費は、6000円程かかっています。
ウォーターサーバーのメリットについて
ウォーターサーバーを契約した一番のメリットは、
子供たちが進んで水を飲んでくれるようになったことです。
契約する前は、ジュースを飲むことが多かったのですが、
契約してからは、水がおいしい!と言うようになって、
ジュースを飲む回数は目に見えて減りました。
最近では、おでかけするときも水を水筒に入れて
水を飲むようになりましたので、
ジュース代は、2人で月額3000円位節約できています。
ジュース代が減ったのも、もちろん嬉しいのですが
それ以上に嬉しいのは、毎日水を飲んでくれているので健康に良いことです!
水を飲む習慣が身につくことで大きくなっても
水を飲み続けていくことは
長い目で見たときにとても健康に良いことです。
子供たち二人とも小さいこ頃からウォーターサーバーの水を飲んでいるので、
最近では水の味の違いも分かるようになってきていますね。。。
主人はというと、
会社にウォーターサーバーの水を入れたタンブラーを毎日持参しています。
会社で毎日500mLの水のペットボトルを買うと100円位しますので、
20日持っていけば、月に2000円位かかりますので、主人にとっても
月2000円節約できているのは大きいみたいですよ。
お米を炊く水に使用したり、お味噌汁に使用したりと料理に使用することも
増えてきて、本当に生活にウォーターサーバーは、かかせなくなっています。
まとめ
今回は、ウォーターサーバーを契約している4人家族の事例
並びにメリット・デメリットについて紹介しましたが
いかがでしょうか。
ウォーターサーバーを契約することで月額費用はかかるのですが、
実は、ジュース代の節約等できている部分がある点。
家族全員の健康を考えると、長い目でみさ際は、結果的に
すごく安い。という考え方もできるのではないでしょうか。
左側のコンテンツ40%
右側のコンテンツ60%
これを機にウォーターサーバーの契約を前向きに考えてみては
いかがでしょうか。