
フレシャスを契約するときに、確認しておくべき点の一つとしてフレシャスの水ボトルの注文ノルマがあります。
特に、初めてウォーターサーバーを契約する場合は、1か月の水の使用量が分からないところもあり、契約する際の不安になるところではないでしょうか。
また、仕事で長期出張する場合や長期の旅行の場合は、一時的にフレシャスの水の使用量が減る場合もでてきますよ。
今回は、フレシャスの水の定期配送並びに定期配送の休止方法並びに休止した場合の休止手数料(いわゆるフレシャスのノルマ)について、公式サイトではあえて強調されていない点も詳しく、わかりやすく説明していきますのでフレシャス契約後に無駄な金額を支払わないようにしっかり確認しておいてください。
フレシャスの水ボトル配送に関する代表的な7つの質問に対して、説明をした上で、水ボトルの定期配送の停止条件ならびに休止手数料について説明をしていきます。
Contents
フレシャスノルマ【配送に関する4つのよくある質問】
それでは、さっそくフレシャスのノルマに関連するよくある質問にたいしてQ&Aベースで説明していきますね。
Q1.水ボトルの送料はいくらでしょうか。
エリアごとに送料は変わりますでしょうか。
A1.送料は、全国一律無料
お水の配送エリアは沖縄一部離島を除くすべての地域に配送可能
Q2.ウォーターサーバーを契約後に何日で届きますか?
A2.初回のウォーターサーバーの水のお届けは、
申し込み後7日以後、3カ月以内で自由に設定可能となります。
Q3.お水の定期配送周期はどのくらいのスパンで選択できますでしょうか。
A3.毎週・2週間ごと・3週間ごと・4週間ごとの曜日指定可能!
時間指定も可能となります!(配送業者は佐川急便を使用)
1箱単位ずつの配送です。
配達時に不在の時は、ポストに不在票を入れて、希望日時に再配達
(トラブル防止のため、手渡しでの配達)
Q4.お水の追加注文をする場合はどのようにすればよいですか。
何日後に届きますでしょうか。
A4.マイページ並びに電話自動音声対応可能
(0120-688-087 年中無休 24時間対応)
午前中までに申し込んだ場合は、最短で3日後以降のお届けとなります。
おすすめポイント!
フレシャスノルマ【水の定期配送を休みたいときは?】
仕事の長期主張や旅行があって定期配送を休みたいときは、1回スキップすることが可能です。
ここで注意が必要なのは、水の配送を1回スキップすることは、何度でも可能となるのですが、お客様(つまりあなた)の都合で2ヶ月連続でお水の受け取りがない場合は、翌月以降月額1,000円(税抜)の休止手数料が発生します。
一点補足しておきますと、
フレシャスはサーバー本体を購入するかレンタルするかを契約時に選択することができます。
購入・レンタルの違いについては下記記事で詳しく書いています。
フレシャスの人気サーバー徹底比較!購入とレンタルはどっちがお得?
サーバー本体を購入してかつ本体代金完済していれば休止手数料は発生なしとなります。
フレシャスノルマ【サーバー別 配送単位・金額】
フレシャスを契約するときにサーバー機種ごとに水ボトルの量が違います。
フレシャスデュオの場合
1回の配送は、1箱 28.8ℓ(7.2ℓ×2パック)単位
金額 4,620円(税抜)
1か月で使い切る場合の1日あたりの平均使用量 960ml
2か月で使い切る場合の1日あたりの平均使用量 480ml
フレシャスデュオミニの場合
1回の配送は、1箱 18.4ℓ(4.7ℓ×4パック)単位
金額 3,700円(税抜)
1か月で使い切る場合の1日あたりの平均使用量 613ml
2か月で使い切る場合の1日あたりの平均使用量 306ml
フレシャススラットの場合
1回の配送は、1箱 18.6ℓ(9.2ℓ×2本)単位
金額 3,012円(税抜)
1か月で使い切る場合の1日あたりの平均使用量 620ml
2か月で使い切る場合の1日あたりの平均使用量 310ml
となります。
フレシャス 水ボトルの注文ノルマをわかりやすく解説
フレシャスは2ヶ月連続で水の注文がないと、休止手数料が翌月から1,000円がかかりますので、2ヶ月に1回は、上記サーバーごとに水ボトルを注文する。
ということがフレシャスの水使用量のノルマということになります。
繰り返しますが、フレシャスには、本体サーバー購入プランとレンタルプランがあり、本体購入プランで料金完済していれば、休止手数料は発生なしとなります
上記で各サーバーごとに1日の使用量も記載していますので、参考にしてもらえればと思いますが、私の場合の
1日の水の使用イメージは下記の通りです。
朝起きて、水1杯(200ml)
昼~夕方 会社に行く際に、マイボトルに500ml
夜家に帰ってきて 夕食時と寝る前に水1杯(250ml)ずつ
合わせて500ml
1日合計すると1ℓ~1.2ℓくらい飲んでいますので、
1カ月にすると、30ℓ~36ℓくらいです。
少し水の使用イメージを掴んでもらえたのではないでしょうか。
フレシャスのスキップ制度を上手に使用してノルマは半分に!
私は、そこまで水を飲まないかもしれないけどどうしよう。。。と考えていれば、フレシャスのスキップ制度を上手に使用しましょう。
そうすることで、フレシャスの1カ月の水使用量ノルマは半分になりますね。
各サーバーごとに、1カ月で使い切る場合と2ヶ月で使い切る場合の1日の水の使用量を記載しているので、スキップ制度を使用する場合は、2ヶ月で使い切る場合の水の使用量を参考にしてみてください。
- フレシャスデュオなら 1日 480ml
- フレシャスデュオミニなら 1日 306ml
- フレシャススラットなら 1日 310ml
が1日の平均水使用量となります。
この量であれば、普段から使用しているのではないでしょうか。
フレシャスのスキップ制度を上手に使用することで、毎月の水ボトル代も半額になりますので、金額的にも水使用量的にもハードル低く始めることができますよ!
さらに、
1回の配送単位がデュオは、28.8ℓなのに対してスラットは18.6ℓと、10.2ℓも違いますので、水ボトルのノルマという点でいうと、フレシャススラットのほうが良いですね!
フレシャスは一人暮らしでもノルマはクリアできる!
先ほどは私の使用イメージを紹介しましたが、一般的に考えた場合、1日500mlのペットボトルを飲むと、1カ月で14ℓの水を飲むことになります。(ペットボトル1本100円で計算すると月に3,000円も使っていますね。)
また、家にいるときに、コーヒーや紅茶、お酒の水割り、料理等に使用することを考えると1箱を4週ごとに定期配送することで、一人暮らしでも十分に消費できる量となります。
さらに、余ってしまった場合は、翌月の配送スキップも可能となるので、一人暮らしの人でも多くの人がフレシャスを利用しています。
まとめ
今回は、フレシャスの各サーバーの1回あたりの水の配送量1回あたりの水代を説明させていただき、そのうえで、各サーバーの1カ月で使用する場合の1日あたりの水の使用量スキップ制度を使用時の2カ月で使用する場合の1日あたりの水の使用量を説明しました。
水ボトルのノルマ点でいうと、2ヶ月連続で配送をスキップしてしまいますと、1,000円の休止手数料が発生してしまいますので、休止手数料がノルマに近いイメージです。
1回スキップできるスキップ制度は何度使用しても手数料はかからないので、スキップ制度を上手に使用する
ことで、水ボトルのノルマを気にすることなく、快適なウォーターサーバー生活を送ることができるのでは
ないでしょうか。